同窓会

国際同窓会議

第10回 国際同窓会議(シンガポール・オンライン)

第10回IATSSフォーラム国際同窓会が2022 年12月3日、4日の2日間に渡りオンライン開 催されました。当初、第10回IAMは2020 年12月にシンガポールで開催される予定でした が新型コロナの感染拡大に伴い、延期を経て2022年12月に開催国ホストのSIFA (シンガ ポール同窓会) 主催で2 日間オンラインで開催されました。 今回のIAMのテーマは「 Sustainability in a Time of Crisis / 危機的状況下における持続可能 性」でした。このテーマのもと、IATSSフォーラム各国同窓会代表者が、近年(特にコロ ナ禍における)社会の持続可能性を目指した国や社会及び同窓会での取り組みを報告しました。また、本会議ではホスト国シンガポールを拠点として活躍する企業、団体がゲスト スピーカーとして登壇し、各業界の持続可能性に向けた新しい取り組みを紹介すると共に、 彼らの見解を共有していただきました。 オンライン開催とは言え、各参加者は新たな視点やアイデアに触れることにより、今後の 自身の業務や日々の暮らしに活用できるヒントを得ました。 また、コロナ禍であるからこそより一層、お互いの繋がりの大切さを感じ、参加者同士が久しぶりに繋がれる事への喜 びを感じる結果となりました。

第9回 国際同窓会議(ラオス・ルアンパバン)

  • 2018年12月7日~10日にラオスの世界遺産都市であるルアンパバンにて、第9回IATSSフォーラム国際同窓会議を開催しました。
  • 東南アジア9カ国及び日本より同窓生約100名が参加。各国同窓会活動の紹介、グループ討議、テーマ別視察等を通じて、今後のIATSSフォーラム及び同窓会組織の更なる発展に繋がる様々なアイディアが得られました。
  • IAMを通して強化された国や参加Batchを超えたネットワークを活かし、同窓会メンバーとして、また各分野のリーダーとして、今後の更なる活躍を期待しています。
Dec. 7th (Fri.) 到着
Dec. 8th (Sat.) IAM会議
  • 式典
  • 同窓会活動報告
  • グループ討議
  • Gala Dinner
Dec. 9th (Sun.) 実地研修
  1. 文化保全(1)地域の取り組み
  2. 文化保全(2)企業の取り組み
  3. エコツーリズム
Dec. 10th (Mon.) 帰国

第8回 IATSSフォーラム 国際同窓会(ミャンマー・ヤンゴン)

  • 2015年12月にミャンマー、ヤンゴンにて第8回国際同窓会を開催しました。
    従来の同窓会の規模を拡大し、ASEAN 9ヶ国の同窓生、現地委員長、その他来賓の方々総勢150名が集いました。イベントではフォーラム New Visionと中長期目標に基づくアクションプランを各国同窓会ごとに議論し、その結果を発表しました。
  • このイベントを通じ、国を越えた各国同窓会のネットワークの強化並びに日本側との今後の更なる協力体制の強化の重要さを確認し合いました。

第7回 IATSSフォーラム 国際同窓会(ベトナム・ハノイ)

2013年6月、各国同窓生とベトナム委員会、日本大使館ら関係者約100名がベトナムの首都ハノイに集結しました。

2012年11月の国際諮問委員会で採択された鈴鹿宣言をもとに、28年間のフォーラムの振り返りと今後の方向性について同窓生に共有すると共に、今回初めて同窓生全員へフォーラム参加後のアンケート行い、集計結果を共有しました。また、当日のディスカッション等を通し、同窓生がフォーラムへの関わり方を約束したハノイ宣言を採択しました。
本事業が同窓生間の友好を温め、フォーラムの今後の発展に繋がるものとなったこと、また、日本・ASEAN内の更なる交流の懸け橋になったことを期待します。

第6回 IATSSフォーラム 国際同窓会(カンボジア・シェムリアップ)

カンボジアのシェムリアップにて第6回国際同窓会が開催されました。

カンボジアを代表する世界遺産、アンコールワットのある街に、日本を含む10ヶ国から79名の同窓生・関係者が参加しました。