IATSSフォーラム2020年度春期研修の開催中止のお知らせ

新型コロナウイルスにつきまして、日本国内における感染拡大が著しい状況を受け、IATSSフォーラムでは研修生および講師・視察先関係者様の健康・安全面を第一に考慮した結果、止むなく2020年春期フォーラムの開催を中止する運びとなりました。

レポート

Home > レポート > 参加者の声 > Rini

参加者の声

Rini [52期生(2014年秋)] [マレーシア]

52期生(2014年秋)マレーシアに参加

参加前のコメント

マレーシアからこんにちは。
52回フォーラム研修生として選ばれた私の喜びは、言葉で表すことができません。不安な部分も確かにありますが、“フォーラムを楽しむ!”を念頭において研修に挑みたいと思います。この秋フォーラムは、リーダーシップスキルやインターパーソナルスキルなどを学び、人間として成長できる場となることでしょう。他の国からくる新しい友人と会い、お互いの文化、知識、考え、アイデアを共有し、全アクティビティーを共にこなすことを楽しみにしています。もちろん、日本の暖かい環境で、美しい秋景色をみることも楽しみです。もうすでに秋は私の心の中に来ています。私を将来を担う若きリーダに育ててくれるフォーラムプログラム(セミナー、ワークショップ、視察、文化交流会、合宿、ホームステイ)を通して、日本の文化や技術、人々の知識を高めることが私の目標です。心から、新しい友達と共に考え共に学びたいと思っています。52回IATSSフォーラムのスタッフの皆さんに“会えるのを楽しみにしています”。
皆さん、秋におあいしましょう。
“ありがとうございました”。

参加後のコメント

「はじめまして。私はリニです。マレーシアから来ました。ぺこぺこです。」これらが、2ヶ月間の日本滞在で一番よく思い出される日本語です。美しい日本語を学ぶチャンスを与えてくれたフォーラムスタッフの皆さんに感謝しています。フォーラムで体験したすばらしい経験は、一生に一度あるかないかの出来事だったと思っています。
フォーラムプログラムは、「持続可能性」と「リーダーシップ」に関する私の見解を変えました。「持続性可能性」は、高度な技術や投資だけに使われる言葉ではなく、既存するリソースを活用しよりよい社会を築く工程にも使われる言葉だと知りました。また、「持続性可能性」は、新しい技術開発のための技術革新を示す言葉だけではなく、初等教育を通し、新しい柔軟な考えを持った人材を育てる工程にも深く結びついていることをしりました。私の「持続可能性」に対する私の見解を変えたのは、西淀川と鳥羽視察です。次世代に良い資産を残すよいリーダーになるには、「自分が心地よいと思う領域(コンフォートゾーン)から一歩出てチャレンジすること」を常に念頭におき、実践しなければならないと思います。これを実行に移すことは容易ではありませんが、一歩踏み出すことにより、自分自身を向上させ、考えを深めることができるのだと思います。
驚くべきことに、この言葉を念頭におくだけで、人前で発言したり、プレゼンを行うことに自信がつくようになりました。チャレンジに立ち向かえるリーダーになるために、コンフォートゾーンから飛び出し、さまざまな障害を乗り越えられるよう努力していこうと思っています。フォーラムのリーダシップ研修では、いつも、「チームワーク」をリマインドされました。チームのポテンシャルを最大限に活用できる者が、良いリーダーになれると学びました。「早く前に進みたければ一人で、更に遠くに進みたければみんなで。」という格言がありますが、IATSSフォーラムでは、いつもみなで遠くに進むことを選びました。
最後に、日本の文化、食文化、道徳、そして温泉を初めとする日本で経験したすべての出来事を忘れることができません。
プログラムを通して、私達をサポートし続けてくれたフォーラムスタッフの方々にとても感謝します。